バブルラジカセを愉しむ頁エトセトラ→QT-83CD

まずその機種の話を耳にして、検索でしらみつぶしに画像だけでもと思い…そして頭の中で妄想を膨らませ…

この収集を初めてから、そんな思いをした機種が数多くありました。RX-DD1/2、PH-WCD950、FX-1000、ZS-8、

そして今回紹介するQT-83CDもそうでした。

現役時代から15年も経ってしまったからでしょうか…このように時代の波に飲まれた商品が多々あるこの世の中。

それでは、思い出してもらいましょう、知っていただきましょう。こんなラジカセがあったということを…

  ス タ イ リ ッ シ ュ に 超 弩 級  qt-83cdtitle2.jpg (5321 バイト)   Q T - 8 3 C D 編   

qt-83cd-001.jpg (45448 バイト) おっと。一枚目に何故かこんな画像が。

改良以前のZS-7です。

この後、ZS-5ともう一台の7との合体を経て、

完全復活をさせました。

qt-83cd-002.jpg (49887 バイト) で、今回の本題。

「バブカセ道(どぉ?)」のいち様より頂きました!!

QT-83CDであります。

qt-83cd-003.jpg (53680 バイト) 開梱。巨大ですがスマートなデザイン。グッドデザイン賞を受賞しています。

シャープの同年代の他の機種とは一線を画するスマートさ。

 

このサイトをほじくり返すのもまた楽しいものですが、

なんと同時に受賞したこんな機種が!!

これぞバブルラジカセ!を感じる逸品???ですが、

レア度爆裂でしょうね…

qt-83cd-075.jpg (18986 バイト)

qt-83cd-076.jpg (14376 バイト)

ちなみに、当時の「特選街」誌(1988-5)でも批評されています。

同期生はRX-FD75、CFD-DW95、RT-CDW70X、PH-WCD600、CSD-W880U。

本題を83CDに戻してみますと…定価が99,000円。批評をハショると…

「メリハリの効いた押し出しの良い、とにかく胸の空くような鮮度の高い音質」

「はち切れんばかりにボリュームを上げても、まったく音崩れしない心憎いばかりの余裕」

「重低音がビシバシ決めてくる歯切れの良さには感動する。

ラジカセの枠を超えた、完全にCDコンポに匹敵する実力」

評価を見てみると…

CD再生-9 テープダビング-8 CDダビング-8 低音-10。

我等がFD75は…

CD再生-9 テープダビング-9 CDダビング-8 低音-9。

 

さて、83CDの実力やいかに…

qt-83cd-004.jpg (48708 バイト)

本体はかなりいいデザインですが、

リモコンのデザインはいたって普通です。

AMADANA辺りの意匠が似合いそう。

qt-83cd-006.jpg (43427 バイト) 症状はウーファエッジ破損。

それでは電源投入。

バックライトがいい雰囲気。

qt-83cd-007.jpg (48513 バイト) 奇妙なギミックその1、TWIN CD!!

WCD950よろしくピックアップが移動するタイプ。

CD連装タイプを除くものとしては、独立でピックアップを持つものはないようです。

 

PC-DX95がありますが、アレはコンポに足半分突っ込んでますし

qt-83cd-009.jpg (41573 バイト) スペアナ。

背が高いです。表示帯域は4、右は音量。

重低音表示はナシです

qt-83cd-011.jpg (52938 バイト) この個体の奇妙なギミックその2。

カセットデッキがこんなことになっています。

当時のシャープ製品にはかなりの数が採用された「ツインカムカセット」

旨味としてはテープダビング時の速度差が0にできる、そして前面パネルの面積を節約できる、など。

欠点としてはTAPE1を使用している間はTAPE2のイジェクトができない、

故障した場合はどちらも使用できなくなる…など

qt-83cd-012.jpg (54799 バイト) 試聴。どっしりした感じのラジカセですが、その音は実に軽くて弱い。

スピーカ構成は前面フルレンジ12cm×2、背面サブウーファ8cmに

ツインバスホーンというダクト構造を持たせているとのことですが…

 

自分の使うソースや聴き方に問題があるかも知れません。

qt-83cd-013.jpg (47549 バイト) 天面の蓋の中その3。

EQはアナログ調整。100-500-2K-10Kの4バンド。

なんだか調整域が自分の思い通りに合わないのか、

しっくり来ない印象。

低域を上げていくと箱鳴りが醜い。筐体の剛性の低さゆえか。

qt-83cd-015.jpg (44940 バイト) いい角度から1枚。

大人なデザインが指し示すように

クラシック向きなのかな?

 

ここより…2005年5月17日分となります。

 

qt-83cd-018.jpg (43401 バイト) さて、そろそろいじっちゃいましょうか。

しかし…RC-X90に続いてこれも状態いいんですよね…

洗うのはやめておきましょう。

 

アナログチューナは縦型。これだけでも安っぽさが払拭されるのがなんとも。

細かい調整は蓋の中。中身は後述。

qt-83cd-019.jpg (60416 バイト) 再度リモコン。

チューナはアナログなので、切替のみ。

外部入力もリモコンで可なのは嬉しいですね。

qt-83cd-022.jpg (46928 バイト) 長い…ピンチローラです!!
qt-83cd-024.jpg (47117 バイト) 天面の蓋の中その2。

スイッチは左上から

ダビング速度/AMビートキャンセル

FM音声/TV音多切替

左下からタイマー録音

テープ切替となっています。画像の通り、メタルは再生のみ。

qt-83cd-025.jpg (46464 バイト) 天面の蓋の中その3。

チューナのバンド切替。

TV音多が激しくアピールされています

qt-83cd-026.jpg (54356 バイト) 背面に目を移してみます。

巨大デジタルロゴ…

qt-83cd-027.jpg (48176 バイト) 表記。
qt-83cd-028.jpg (51490 バイト) そして背面ウーファ。

壁に近づけると良さそう。

qt-83cd-029.jpg (49587 バイト) それではマテ貝をつまむが如し造作でネジ抜き作業。
qt-83cd-030.jpg (49124 バイト) 背面を留めているのは同じサイズの長いネジですが、

これだけはちょっと違うみたいです

qt-83cd-031.jpg (36931 バイト) あと、隠しネジにも注意。

お約束の電池ボックス内と、

こんなところにも。

qt-83cd-032.jpg (57439 バイト) これを外すことで、前面パネルが外れます。

スピーカコードを外して分離します

qt-83cd-033.jpg (54635 バイト) スピーカ。巨大な筐体だけに大きさも12cmあります。
qt-83cd-034.jpg (50255 バイト) カーボンコーンに

 

 

ウレタンエッジorz

qt-83cd-035.jpg (53733 バイト) おかしな形の構造物が。

これがどうやらツインバスホーンの様子。

qt-83cd-036.jpg (61161 バイト) 恐ろしく高い塔が。

結局、コレもデジターボ世代で途絶えてしまいましたね…

デジターボ(QT-60〜80CD)は確か同一筐体で3ランクのモデルがありまして、

最上級機でもガチャメカで萎えまくった覚えがあります。

qt-83cd-037.jpg (61005 バイト) 基板が色んな角度で刺さっています。

ゴチャゴチャしていて面倒な予感…

qt-83cd-038.jpg (53230 バイト) 色々なLEDたち。

あんまり緑色は点けたことはないです…

(テープ関係です)

qt-83cd-039.jpg (68938 バイト) カセットデッキ。

うーむ、複雑。

 

2モータであります。さすがに1モータではムリでしょう

qt-83cd-040.jpg (61410 バイト) デッキを撤去した跡地。

この裏にスピーカが…あるのかな?

 

 

…実は製作人もツインバスホーンを理解していないのでした。

qt-83cd-041.jpg (57871 バイト) もう、ベロベロです。

基板間の接続は見ての通り、コンブのようなコードばかり。

qt-83cd-042.jpg (57633 バイト) 挿し込みはこんな感じ。

ロック機構も無く、簡素です。

qt-83cd-043.jpg (62430 バイト) うーん、コレでも結構

整備性は良い感じなんですよね…

 

何故でしょうか

qt-83cd-044.jpg (51342 バイト) 自分用メモ。

外部アンテナ接続用の端子です。

qt-83cd-045.jpg (46665 バイト) サブウーファ。

 

このとき既におかしいなとは思ってはいるのですが…

ツインバスホーンとは言えど、

ウーファは1発のみなのでしょうか。

qt-83cd-046.jpg (59092 バイト) チューナ基板。これでV/U、FM/AMをカバーしているのですね。

所狭しと収まっています。

qt-83cd-047.jpg (52040 バイト) ツインバスホーンのダクトたるもの。

溝を半透明の樹脂で塞いであります。

 

凝ってるよなぁ。

qt-83cd-048.jpg (56973 バイト) トランスはチューナ基板の反対側に収まっています。
qt-83cd-049.jpg (53124 バイト) ここで疑問に思ったので…

バブカセ道を覗いてみる。

 

これが問題の画像…あれ、右のウーファから繋がっているのって…

qt-83cd-050.jpg (59143 バイト) 外部アンテナのコードでしたorz

よく観察せねば…俺

 

というわけで…これがQT-83CDの重低音を一手に引き受けているようだ。

qt-83cd-051.jpg (65635 バイト) さて、これで大体は把握できたというわけで…

組み立てますか。

 

 

組めるかなあ…

qt-83cd-052.jpg (59440 バイト) ちなみに、ネジ類は綺麗に長さが揃っているので

組み立てには困りません。

qt-83cd-053.jpg (47432 バイト) が、しかし…たまにこんなのが混ざっている。

とはいえ、一本ずつあるだけなので無問題。

qt-83cd-054.jpg (36557 バイト) 先の二本は紹介済みなので、最後の一本を。

アンプの放熱板をこのように留めるために、少し長いのですね。

qt-83cd-055.jpg (53446 バイト) 一応、これにて完了。

作業としては結局、バラして組んだだけですな…

qt-83cd-057.jpg (43692 バイト) EQはこんな感じでなんとか…

今度バラす時は、もっと色々試してみたいところです

qt-83cd-074.jpg (43489 バイト)

さて、闇雲に分解画像だけ貼ってあーだこーだ言ってもどれがコレといった感じで83CDの全体像が浮かばないと思います。

そこでもう少し、詳細に各部を撮ってみました。

qt-83cd-059.jpg (44707 バイト) カセットデッキとタイマーの操作部。
qt-83cd-060.jpg (39297 バイト) 時計表示部。

テープ2のカウンタをかねています。

こんな感じです↓

qt-83cd-073.jpg (6269 バイト)

ちなみにバックライトはありません。

qt-83cd-061.jpg (37325 バイト) タイマー操作部拡大。
qt-83cd-062.jpg (38438 バイト) 先程のLEDが収まっている場所はこんな感じになっています。
qt-83cd-065.jpg (42031 バイト) CDオペレート。

右上のキーでCD1-2を切り替えます。

qt-83cd-066.jpg (43709 バイト) テープオペレーション

qt-83cd-067.jpg (30702 バイト)

チューナをもう一度。

感触はそこらの台所ラジオと変わらない。

ラジカセなのでこれが限界でしょう。

qt-83cd-068.jpg (34744 バイト) 電源・音量。

CFD-900のような主電源が付いています。

音量は電子ボリウム。

qt-83cd-069.jpg (47516 バイト) ツインCD。

トレイ式のWCD950に対して天蓋式です。

qt-83cd-070.jpg (51215 バイト) オーポン。

溜め息が出ます…素晴らしい。

qt-83cd-071.jpg (37313 バイト) 電源・音量の奥にある書き物。

・BUILT-IN TWIN COMPACT DISC PLAYER

・MAXIMUM USEFUL OUTPUT POWER(7W×2+12W) 36W

・BUILT-IN SURROUND CIRCUIT

 

下の段はタイマーセット関係なので省略。

qt-83cd-072.jpg (39009 バイト) ディスプレイ下のロゴ。

3-DIMENSION SYSTEM…カッコイイなあもう

 

 

当人は何のことかイマイチわかっていないのですが。

 

今回の遊興費用

送料のみでした。

いち様、ありがとうございました!!

バブルラジカセを愉しむ頁に 戻 る

2005年5月17日作成開始

2005年5月18日作成完了

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送